※平成27年10月17日 終了しました。
ご来校、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
平成27年8月
関係者各位
旭出学園(特別支援学校)
校長 田村 初枝
創立65周年公開研究協議会のお知らせ(最終案内)
本校は今年で創立65周年を迎えました。旭出学園の教育を多くの方に知っていただけるよう節目ごとに「公開研究協議会」を開催しております。今回はASA(旭出式社会適応スキル検査)の解説と活用方法を主題にしていますが、幼稚部小学部、中学部、高等部、高等部専攻科各部の授業見学と本校の特色の一つである「マカトン法を用いた実践」も合わせてご覧いただきたいと思います。
教育関係・福祉関係者で指導、支援に携わっていらっしゃる方、これから障がい児教育を目指される方々のご参加をお待ちしております。
研究主題
「ASA(旭出式社会適応スキル検査)を活用した実践」
1、 会 場 旭出学園(特別支援学校)
〒178-0063 東京都練馬区東大泉7-12-16
2、 日 時 平成27年10月17日(土)
3、 時 程
9:30 受付
10:00 第一部全体会 趣旨説明
10:15 授業見学(幼稚部小学部、中学部、高等部、高等部専攻科、生活自立寮、
教育研究所)
11:45 見学終了
12:00 昼 食 (昼食場所:体育館)
13:00 第二部全体会 ASA(旭出式社会適応スキル検査)についての解説
50 実践報告1、「児童の好ましい関わり方への指導」 ―小学部
実践報告2、「感じたことや思ったことを表現できるように」 ―中学部
実践報告3、「知的に遅れのある自閉症スペクトラム障害の生徒への
自立心を引き出す支援」 ―高等部
15:40 講評 全日本特別支援教育研究連盟理事長 松矢勝宏氏
16:00 懇親会 (終了は18時)
4、費用 参加費1000円、弁当代(希望者)1000円、
懇親会費(希望者)2000円 当日受付でお支払いください。
5、アクセス
最寄りの駅は西武池袋線大泉学園または西武新宿線武蔵関駅
○大泉学園駅より徒歩の場合は同封の地図を参考にしてください。
○バス利用に場合
西武池袋線 大泉学園駅南口より西武バス「61」「吉祥寺駅」行
西武新宿線 武蔵関駅南口より西武バス「61」「都民農園セコニック」
または「新座栄」行 ともに「西村」バス停下車徒歩7分
6、申込み方法
別紙のFAX用紙、又はお名前、学校施設等の所属名、連絡先の住所・電話番号、お弁当の注文の可否、懇親会の参加等の必要事項をご記入の上メールで9月30日(水)までにお申し込みをお願いいたします。
7、ご不明な点は電話、FAX、又はメールでお申込みください。
○お問い合わせ、申し込み先
旭出学園(特別支援学校) 〒178―0063 東京都練馬区東大泉7-12-16
電話 03-3922-4134 FAX 03-3923-4009
HP お申込みフォームより受け付けております→こちら
担当 公開研究協議会委員長 三澤吾郎
出力用参加申込書(PDFファイル)はこちらからご覧になれます