生涯支援部
昭和58年に一般就労をした生徒の支援を目的として「あおば会」という組織が立ち上がりました。その後入会者が増え、平成12年には全卒業生を対象として就労支援と余暇支援等を行う同窓会「旭出あおば会」が新たにスタートしました。令和3年5月現在での会員数は202名となりました。
多くの方の支援を継続していくために令和4年度より『生涯支援部』を学校内に新たに設け、余暇活動やフォローアップの会など本人の活動を中心とした「同窓会『旭出あおば会』」と、就労定着支援や就労継続支援、諸相談に応じる『就労・生活相談部』に役割を分けることにいたしました。建学の精神である「卒業のない学園」という理念は、今後は『生涯支援部』がその一端を担っていきます。
同窓会『旭出あおば会』
活動内容
余暇指導 ― 月1回程度、学校で卒業生が余暇の活動をします。保護者・教員・ボランティアが協力します。
広報活動 ― 会員には年4回「旭出あおば会」ニュースを送付します。
令和4(2022)年度の旭出あおば会の活動予定表
- 4月
- 活動なし
- 5月
- 旭出あおば会総会(書面開催)
- 6月18日(土)
- クラブ活動
- 7月16日(土)
- フォローアップの会(仕事の話をしよう)オンライン開催
- 8月
- 活動なし
- 9月17日(土)
- クラブ活動
- 10月15日(土)
- クラブ活動
- 11月19日(土)
- クラブ活動
- 12月17日(土)
- クラブ活動
- 1月17日(土)
- フォローアップの会(仕事の話をしよう)オンライン開催
- 2月18日(土)
- クラブ活動
- 3月18日(土)
- クラブ活動
令和4年度は事前に割り当てた日のみの参加となります。
午前の部10:00~11:30、午後の部13:00~14:30の活動です。
参加費は1回500円です。昼食はありません。
余暇活動に参加される方は、事前に配布された健康カード表に記入の上必ず持ってきてください。
上記の予定はコロナウイルス感染拡大防止のため、中止となる場合があります。
就労・生活相談部
活動内容
就労支援 ― 関係機関の力を借りながら仕事の支援をします。就労定着支援・就労継続支援などを行います。
個別相談 ― 本人・保護者・ご家族の方と必要に応じて相談を受けています。
その他活動も考えていきます。
令和4(2022)年度の個別相談予定表
下記の日程で、就労や卒業後の生活などに関する個別相談 (対面式面談、オンライン面談、電話相談、など)を計画しています。対面式面談またはオンライン面談を希望される方は、電話またはメール(ホームページ「お問い合わせ」より)でご予約ください。
元校長 星登志雄、元校長 田村初枝が窓口になりお話を伺います
- 9月14日(水)
- ①14:00~/②14:30~/③15:00~/④15:30~
- 10月12日(水)
- ①14:00~/②14:30~/③15:00~/④15:30~
- 11月9日(水)
- ①14:00~/②14:30~/③15:00~/④15:30~
- 12月14日(水)
- ①14:00~/②14:30~/③15:00~/④15:30~
※1月以降の予定については随時更新していきます。
上記以外の日程をご希望される場合は、ご相談ください。
対面での個別相談を希望される方は、発熱、咳、鼻水などの風邪症状がないか確認させていただきます。
来校される方やご家族に風邪症状などがある場合は、来校を控えてください。別日を設定いたします。
手指消毒やマスクの着用などお願いいたします。