sasasasasa

年別アーカイブ: 2015年

2015.12.08

眠るジプシー女(模写)

20151208231029

卒業生男子。

アンリ・ルソーの名画の模写ですが、

原作よりライオンの表情がはっきりしていますね。

そしてジプシー女は…起きてますね。

眠っていません。

ライオンに怖い顔で迫られても余裕があります。

 

(関口光太郎)

2015.12.07

自動車のエンブレム

20151119192416

中学部1年女子。

自動車各社のエンブレムを覚えていることもすごいですけど、

それがキチキチッとした画風ではなく、わりとゆるい、かわいらしい絵柄で描かれているのが魅力だと思います。

 

(関口光太郎)

2015.12.04

鳴き竜

IMG_1549

中学部3年生。

日光修学旅行の事後学習として、鳴き竜を描きました。

画用紙32枚貼りあわせた大きな紙に、クラス一人ひとり、順番に、

最初の人は「目」、次の人は「頭」、次の人は「ツノ」・・・

といようにリレーで描いていくと、このような竜になりました。

 

IMG_1552

 

自由にやってもらって、微妙なさじ加減で声をかけて方向性を少しだけ与えながら、

最後は何とか収束させる。

というような指導が、関口は好きです。

 

乾いたら、学校の犬走りの天井に貼る予定です。

天井はアーチになっていて音が反響するので、

下で拍子木を打てば、本物の鳴き竜のように、鳴き声が響くはずなのです。

 

(関口光太郎)

2015.12.03

表面張力、その後

20151118104516

11月20日に紹介した、表面張力を利した表現。

 

20151119192235

3日くらい放置して乾かしたら、この様な素敵な水玉模様となって定着しました(まだ右上のこげ茶は乾いてないけど)。

ちゃんと乾くんだ、こんなきれいな模様になるんだ、ということを、初めて知りました。

彼に好きなようにやってもらったからこそ、知ることができました。

 

(関口光太郎)

2015.12.02

抽象画

IMG_1537

専攻科3年女子。

自由にカットできるカラーシールを小さく切り、

絶妙なリズム感で構成するのが得意。

絵の具を混ぜるのも好きで、

シールを貼った上からさらに絵の具を重ねて完成。

怪獣にも見える?不思議な雰囲気を持った作品に。

 

(関口光太郎)

2015.12.01

ぎらぎら

IMG_1528

中学部3年生男子。

画用紙一面に描いた抽象画。「ぎらぎら」とのこと。

 

IMG_1536

模造紙に描いた大きいバージョン。

こちらは「三角とバツ」とのこと。

 

(関口光太郎)

2015.11.30

インスタレーションpart3

IMG_1525

 

 画用紙の上に物を置いて構成する表現が得意の中学2年生男子。

 

 

IMG_1527

 

4本の赤い絵の具は、一斉に白ケースに「乗車」したりもします。

 

 

IMG_1530

 

その後、動きが無かったので、関口が青い色水を吹き付け、さらに絵の具チューブを上からばら撒きました。

彼は少しびっくりしていましたが、それらの絵の具も粛々と構成されていきました。

 

 

IMG_1533

 

さらに色鉛筆をザラザラと乗せていました。

 

 

IMG_1534

 

色鉛筆が入っていた容器を上に載せて、

画用紙の隣に桐谷美玲さんの載っている新聞を置きました。

 

 

IMG_1535

 

これで完成とのことです。

独特の秩序があって面白いですね。

 

(関口光太郎)

2015.11.27

勤労感謝祭ポスター(男の子)

IMG_1506

 昨日から引き続き、勤労感謝祭関連作品を。

専攻科2年男子。

男の子と、周囲は販売している食品でしょうか。

この余白の使い方…絶妙です。

男の子が中心で、食品が楕円になってやや放射状に構成されているのも、画面に動きがあって良い。

 

(関口光太郎)

2015.11.26

勤労感謝祭ポスター(忍)

IMG_1510

勤労感謝祭は終わりましたが、関連作品をもう少し紹介。

専攻科2年男子。

「勤労感謝祭」の文字はゴシック体をなぞったと思われますが、

他の生き生きとした文字は彼自身のレタリングでしょう。

そしてボーリングに魚釣りゲーム…

ややカオスな構成ながら、一応行事の内容を表しています。

 

(関口光太郎)

2015.11.25

あさひでがくえんさんより

特別支援2015_12_1月号ol

こんにちは、あさひでがくえんさんです。

勤労感謝祭では、一緒に写真を撮ったり、握手したりしてくれて、ありがとうございました。

ところで。長いたたかいが終わりました…

投票開始から3か月以上。

「ゆるキャラグランプリ2015」が、ついに投票締め切りを迎え、結果発表となったのです。

結果は…642位!!!(1727人中)

9月初めの時点では、一千番台でしたから、大躍進と言えるでしょう。

野球で言えばAクラスですね。

ぼく自身…毎日インターネットを見るたびに、

ちょっとずつ、ちょっとずつですが、着実に順位が上がっていくのが、とても嬉しかったです。

そして、旭出学園関係者の方々をはじめ、応援してくださる方々がいるということをひしひし感じ、感謝に堪えませんでした。

「クリックひとつで投票」と言いますが、忙しい日々の中で、

わざわざ時間を割いてページを開き、投票してくださるのは、意外とけっこうな手間です。

本当にありがとうございました。

 

1位はとれませんでしたが、ささやかな成果もありました。

特別支援教育の専門誌である「特別支援教育の実践情報」(明治図書)、表紙をゲットしました。

また誌面においては、たった1ページではありますが、

あさひでがくえんさんを作り出した過程について、記事が載っています。

 

それではまた、お会いしましょう!

生産人!!

 

(あさひでがくえんさん)